この記事にはプロモーションが含まれています
ダウンライトとシーリングライトの違いと使い分け

ダウンライト、シーリングライトという言葉は知っているものの、その違いや使い分けについて即答できる方は少ないかもしれませんね。
そこで今回は、ダウンライトとシーリングライトそれぞれのメリット・デメリットについてみていきましょう。
どちらを取り付けようか迷っている方は参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
ダウンライトとは?メリットとデメリット
ダウンライトは、基本的に天井に埋め込んで設置される照明器具です。大型店舗やホテル・病院などの施設でよく見かけます。
それではまず、ダウンライトのメリットからいきたいと思います。
ダウンライトのメリット
最大の魅力はシーリングライトのように、照明器具が天井から出っ張って見えるということはなく、すっきりとした天井になるということです。
「廊下や小部屋のように天井に穴を開けて取り付けることができない場合はどうすれば?」という方も安心してください。
このような場合は、天井を一段下げるという方法で対応可能です。既存の天井の下にもう一つ天井を作り、そこにダウンライトを取り付けるのです。
ダウンライトは単に部屋の照明だけでなくインテリアの一つという考え方もできます。
ダウンライトの特徴的な照らし方を生かして、床を直接照らしスポットライトのように使うこともできます。
また、部屋の明るさをコントロールできますので、シーンによって明るさを変えるといった演出効果もあります。
ダウンライトは他にも、掃除や手入れの手間などのメンテナンスがほとんどいらないという点もメリットとして挙げられます。
天井に埋め込まれていますので、小さな虫が中に入り込む、あるいはいつの間にか埃だらけになっているということがありません。
ダウンライトのデメリット
このようにメリットの多いダウンライトですが、デメリットもあります。
先ほどお話したスポットライトのような使い方をする場合、取り付ける場所によってはまぶしさを感じることがあります。
気になる方は光源が直接目に入らないように照明を配置するようにしましょう。
また、部屋全体を照らす目的でダウンライトを設置した場合、暗く感じる方もいますので、ショールームなどで体感することをオススメします。
実際私の友人は書斎の照明ををダウンライトにしたのですが、暗いために背の高いデスクライトを別途購入することになった、といった事例もあります。
スポンサーリンク
シーリングライトとは?メリットとデメリット
シーリングライトは一般家庭でよく見かける照明器具で、天井から吊るされているモノや天井に取り付けられているモノなど様々です。
シーリングライトのメリット
シーリングライトのメリットとして挙げられるのは空間を広く演出することができること。明るさ・光源・デザインなどが豊富に取り揃っていることですね。
和風から洋風・大型から小型まで様々ですので、部屋の用途に合わせて照明器具を変えることができ、インテリア性も備わっています。
世の中LEDと騒がれて久しいですが、近年シーリングライトも一般的な蛍光灯からLED搭載型へと移行してきています。
長時間点灯するリビングなどはLED型を設置すれば省エネにもなりますね。
シーリングライトのデメリット
一方でシーリングライトのデメリットとして挙げられるのはメンテナンスが必要ということです。
知らず知らずのうちに照明器具の傘の部分にホコリが溜まっている、虫が中に入り込んでしまったなどという経験はありませんか?
ホコリが溜まったままでいると明るさに影響が出る場合がありますので、掃除が必要となります。
またダウンライトと比較してどうしても天井に照明器具が出っ張る形になりますので、人によってはスッキリとした感じにならないという方もいるかと思います。
シーリングライトとダウンライトの違いとは?
故障した場合の対応の違い
シーリングライトとダウンライトの大きな違いは、器具が故障した場合ですね。
- ダウンライトは業者の方に取り替えを依頼しなければならない製品が多い(自分で取替可能なものもあり)
- シーリングライトは、自分で取り替えることができる
また、「照明器具のデザインが飽きたので交換する」といった場合も同様です。
シーリングライトはホームセンターや家電量販店で自分の気に入ったデザインのモノを購入して直ぐに取り替えることができます。
単価の違い
続いて単価について。単純に比較するとシーリングライトよりもダウンライトの方が安いですが、これは設置する場所により異なります。
例えば6畳の部屋にダウンライト1つではちょっと暗過ぎるため、4つは設置する必要があります。
一方シーリングライトなら1つで対応できます。選ぶ製品にもよりますが、トータルで見るとシーリングライトの方が安くなる場合が多いですね。
ダウンライトとシーリングライトどちらを選べばいい?
どちらがいいというのは一概には言えません。個人の好みもありますので、部屋の大きさ、用途により選ばれることをオススメします。
参考までに私の自宅の設置したライトは以下になります。
- 寝室→ダウンライト・温白色で調光可能なタイプ
- リビング→シーリングライト・調光・調色可能なタイプ
- キッチン→ダウンライト・昼光色と昼白色の2種類
- 子供部屋→シーリングライト・調光・調色可能なタイプ
ライト設置の際は参考にして頂けると嬉しいです。
スポンサーリンク