施主支給って実は高く付くことも多いってホント?

この記事にはプロモーションが含まれています

よく工務店やリフォーム会社・設計士が施主支給という言葉を使いますが、施主支給ってどのようなことをいうのかご存知ですか?

この記事では施主支給によるメリット・デメリットについても解説していきます。

スポンサーリンク

目次

施主支給とは

施主支給とは、施主が自分で直接商品などを購入して、施工会社(工務店・リフォーム業者・ハウスメーカーなど)に支給することを言います。

一般には、家を建てたり、リフォームを行う際には施工会社に依頼し、設計や施工・監理などを行ってもらいます。また、設備機器や使用する建材・プランニング・工事費なども含めて契約する場合が通常です。

ただ「どうしても使ってほしいアイテムがある」「コストを抑えたい」といった理由から、施主自身が商品や機器を手配し、施工や取り付けのみを依頼するケースがあります。これを一般的に施主支給といいます。

施主支給の中には、現在使っているモノを再利用する場合もありますが、これも広い意味で施主支給品として扱うことがあります。

施主支給のメリットとは

施主支給の最大のメリットは、自分の好みのメーカーや製品を選ぶことができることです。

依頼する施工会社によっては、取り扱うメーカーや機器などがある程度決まっていることがあります。つまり、全てを契約してしまうと希望する機器やメーカーを選ぶことができないということです。

そこで、自分の気に入ったモノを使ってもらうために施主支給を選択する方が多くいます。モノによっては施工会社が手配するよりも安く手に入れることができるケースもあります。

施主支給のデメリットとは

選ぶ機器や建材にもよりますが、自分で製品の性能や適合性などを調べる必要がでてきますし、それが果たして適合しているのか判断しなければなりません。

情報収集にはそれなりの時間と労力が必要となりますし、時には知識が必要になる場合があります。

施主支給で一番大変なのはタイミングです。

窓口が施工会社と商品の購入先の二つになりますので、施工会社への説明や施工範囲の確定、商品仕様の確認、手配とスケジュールの調整など、細部に渡り打ち合わせを行う必要があります。

さらに別に商品を購入しますので、商品購入時に代金を支払う資金計画も行う必要があります。

スポンサーリンク

施主支給は時によっては高くなる?

近年のインターネット事情の普及に伴い、通販がめざましい進歩を遂げており様々な商品を取り扱っています。住宅設備機器や建材も同じように取り扱っている店舗が多く存在します。

また、メーカー在庫品やモデルハウスの展示品などを安く取り扱うアウトレット店も多くなりました。

また製品は限られますが、大型のホームセンターや家電量販店などでも購入することができる商品もあります。

このように、個人でも安く手に入れることが容易になったため、どうしても商品の価格に目が行ってしまいますが、それを取り付ける工事費などは別途かかってきます。

そのため、施工会社に依頼した場合の値引き率よっては逆に高くなってしまうケースがあります。

また、施主支給の品物を取り付けを嫌がる施工会社もいるのも事実です。こうなると商品を購入した店舗に依頼して施工してもらうことにもなりかねません。

これでは何のために施主支給にしたのか分からないことになりますので注意が必要です。施工会社と契約を結ぶ前に、施主支給でも取り付けなど対応してもらえるのか確認しておきましょう。

モノによってはトラブルの原因にも

先ほども言いましたが、施主支給を希望するのならば、施工会社に事前に伝えておく必要があります。通常、施工会社は機器や製品の手配と同時に施工も視野に入れて動いていることがほとんどです。

たとえば、給排水機器や電気・ガス器具などを設置する場合は、細かな打ち合わせが必要となりますし、先行して工事を行わなければいけません。

そのため「製品が入ってこないために工事が遅れる」といったことにもなりかねませんので注意が必要です。

また、事前に支給する製品に不具合などがないか確かめておくことも大切です。製品に傷などがついている場合、施工時についた傷なのか、購入する前からの傷なのかトラブルになることもあります。

以上をよく考えた上で、施主支給を検討するようにして下さい。

スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次