照明の電球色、昼白色、温白色の違いと使い分け

この記事にはプロモーションが含まれています

突然「電球が切れた」と言って電気屋さんへ新しい電球を買いに来たのは良かったものの、「どんな色だったか分からなくなってしまった」という経験はありませんか?

また、「昼光色」と書いてあったのに売り場を見ると「昼白色」と表示されていて「これって同じなの?」と迷ったという経験はありませんか?

この記事では電球色、昼白色、温白色の違いを比較し、どの部屋にはどのような色の電球色が良いのか、その使い分けについてお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

昼光色と昼白色とは?特徴と両者の違い

  • 昼光色:太陽の光よりも青色の色彩をベースにしている電球のことで、青色を感じますので爽やかですっきりとした印象があります。色の温度は約6,500Kです。
  • 昼白色:太陽光に近い色彩の電球で、普段慣れている太陽の明るさに近い光で、空間を自然な明るさで照らしてくれます。色の温度は約5,000Kです。

両者の違いは、昼光色は昼白色よりも青白さがないのですが、電球色のように赤っぽさもありません。

つまり、部屋の白さを際立たせたいと思う場合は、白色の電球を選ぶと部屋全体が白くなり空間を広く見せる効果があります。

ところで色温度を表示しましたが、ご存知でしょうか?知らないという方のために、一応ここで少し触れておきますね。

色温度とは白色を数字で表したもので、Kという単位はケルビンを表しています。このケルビンの数値が高いほど白さが強いということになります。

つまり、数値が高いほど青白くなり、数値が低いほど赤っぽい色合いになると覚えておいてください。

温白色とは?特徴と電球色との違い

温白色とは、蛍光灯の中でも2番目に色温度が低い電球で、色温度は約3,500Kで、色は、やや赤みを帯びている白となります。

しかし電球色とは色合いが違い、やや白っぽい色となっていて、電球色では明るさが足りないという場合に使われることが多くあります。

スポンサーリンク

電球の色によって用途は違う~それぞれの使い分け

電球の色を変えることにより部屋の雰囲気を変えることが出来ますし、それぞれの色にあった部屋というものもあります。

場所別のおすすめはこちらになります。参考にしてみてください。

キッチン・ダイニング→昼白色か昼光色

昼白色や昼光色は、太陽光に近い色合いですので、キッチンやダイニングといった空間に合います。

キッチンやダイニングは食事の支度をしたり食事をする場所ですので、自然の光に近い色にすることで、料理が映えてくるのです。

いくら美味しそうな料理を作っても、部屋の明かりが暗く感じると、料理の味すら変わってしまいます。

極端な話、同じ食材で同じ料理を出しても、明るさの違いで美味しそうにも不味そうにも感じてしまうのです。

子供部屋→昼光色

子供部屋には昼光色をおすすめします。

青白い光で気分を落ち着かせてくれますが、あまりにも明るい場合は昼白色を試してみても良いでしょう。

一つ補足しておきます。子供部屋はあまり明るすぎると、ノートや本などに光が反射して目がチカチカしてしまうことがありますので注意が必要です。

リビング→昼光色

リビングも子供部屋と同じく昼光色をおすすめします。

空間を広く演出してくれますし、自然な光ですので新聞やテレビなどを見るのに最適な明るさと言えます。

寝室→温白色

寝室はリラックスした雰囲気が大切な空間ですので、温白色がおススメです。電球色のように暗すぎず明るすぎない丁度良い明るさですので、疲れた体を癒してくれる効果もあります。

人によってはこれでも明るすぎると言う方もいるかもしれません。その場合は、電球色を試してみると言いでしょう。

ただこちらも一点注意。雰囲気のよい空間を作り出してくれるメリットがある一方、本を読んだり、パソコンを使う場合は暗過ぎるというデメリットもあります。

自分の生活パターンに合わせて選ぶようにしてください。

まとめ

何気なく点いている蛍光灯ですが、部屋の雰囲気作りには欠かせないアイテムです。

そのため、部屋のイメージにあったモノを選ぶことが重要ですし、目への影響も考える必要があります。

昼光色・昼白色・温白色・電球色といった色がありますので、ショールームなどで体験してみて実際の雰囲気を味わって選ぶことが大切です。

また身内や知り合い、友人で新築、リフォームした方がいれば、ぜひその方の話も聞いておくようにしてくださいね。とても参考になりますよ。

この記事が参考になればとても嬉しいです。

スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次