太陽光発電は今後のことを考えても設置した方がオトク?

この記事にはプロモーションが含まれています

東北の震災後、省エネが盛んに叫ばれて国民の省エネに対する意識が大きく変わりました。その代表的なものに太陽光発電システムがあります。

太陽にも寿命があるといったものの何万年も後のこと、その太陽光を有効利用しようと考えだされたのが太陽光発電システムです。

しかし、太陽光発電システムには興味があるが、将来性を考えると不安だと思っている方も少なからずいると思います。

そこで、太陽光発電システムの将来性や意義について考えていきましょう。

スポンサーリンク

目次

資源が少ない日本にとっての太陽光発電の意義

日本は、諸外国からみても資源が乏しい国であることは皆さんもご存知の通りです。第二次世界大戦の発端も資源問題が大きく関わってきたのです。

昔から石油・石炭といった化石燃料を輸入し、エネルギー源としてきたのですが、中東の情勢が不安定となりその解決策として原子力発電を積極的に開発・運用し現在に至っています。

2011年の東日本大震災により原発事故が発生し、安全性が疑心されるようになり各地の原子力発電所が停止され安全性などを一斉点検され、再稼働の目途が立っていない発電所も数多くあります。

そのため、エネルギーを自給することを目的として、再生可能エネルギーに注目されるようになったのです。

その最たるものが太陽光です。太陽光によってソーラーパネルで電気に変換する発電方法です。

発電に使うエネルギーは太陽光ですので、化石燃料のように有害なガスや熱を放出することなく、また日本でも簡単に確保でき輸入に必要な費用もかかりませんが、現在の保有数では全てのエネルギーをまかなうことはできないのも現実です。

環境問題にも対応するグリーン電力

地球温暖化が叫ばれている中、化石燃料で電力を作り出す際には莫大なガスや熱を放出します。しかし、電力の中には、グリーン電力と呼ばれるものがあります。

一般的には太陽光や水力といった自然エネルギーを利用したものです。しかし、自然エネルギーの中に化石燃料も含まれております。

グリーン電力の特徴は、電気を作り出す際に環境にも優しいという付加価値があるということです。逆に言えば、自然エネルギーを用いても、発電の際に環境に何らかの悪影響を与える場合はグリーン電力とは呼べないということです。

スポンサーリンク

太陽光発電システムの今後の動向

今後の太陽光発電のあり方ですが、現在は売電を目的とした方が多くいると思いますが、年々売電価格が下がってきているのも事実です。

そのため、太陽光発電システムの導入コストが償却できるのかという不安が付きまといます。

そこで、今後は売電を目的とするのではなく、電気を自給自足するといった考え方が正しいのではないかと言えます。

そのためには、太陽光発電システムに蓄電システムを組み合わせた設置方法が主流となると思います。

現在の太陽光発電は、日中に発電した電気を使い、夜間は料金がお得な深夜料金を導入して電気を使っています。昼間に作って余った電気を電力会社に売るのが現状の契約です。

しかし、蓄電システムを組み合わせることで、日中に発電した電力を蓄電し、夜間にもその電気が使えるのです。

ただし、十分な電気を日中に作れればですが、このシステムが正常に作動すれば、1日を通して電気を自給自足することができるのです。

また、震災や台風といった自然災害時に起こる停電にも対応することができるといったメリットもあります。

つまり、今後の動向としては、太陽光発電システムと蓄電システムがセットで販売されるようになっていくのです。

まとめ

太陽光発電は、売電を目的にした場合は、価格の低下により将来性がないように一見思われがちですが、電気を自給自足するといった考え方にすれば、重要な意義があると言えます。

また、近い将来、起こる可能性が高い大震災にも対応しうる住まいにすることができます。

さらに今後のコスト面で言えば、太陽光発電が普及すれば価格も下がってきますし、環境への取り組みにおいても非常に有効であると言えるでしょう。

スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次