この記事にはプロモーションが含まれています
パントリーはキッチンの側がいい?配置と注意点について
パントリーは、買ってきた食材や調味料などをストックしておくことができる収納のことです。そこで今回は、このパントリーの配置について考えていきましょう。
スポンサーリンク
パントリーとは
パントリーは先ほども言いましたように、キッチン側にある収納庫の呼び名で、食品(乾物類・飲料・調味料など)や調理器具などをストックしておくためのスペースです。
最近では共働きの夫婦が増えており、頻繁に買い物に行くことができないといった方が多くいます。そのような人にとってパントリーは、買いだめをするご家庭には無くてはならないスペースと言えます。
また、料理を趣味にしている方やお酒(特にワインや焼酎)にこだわりがある人が、様々な調味料やお酒を置いておくための食品庫としてパントリーを利用する方が多くいます。
少し余談ですが、一般家庭では、冷蔵庫1台分くらいの食品がストックされていると言われています。そこで、これらの食品を食器棚や吊戸棚に収納しきれるかどうかがパントリーが必要かどうかのポイントとなってきます。
一般的なパントリーの配置
一般的にはパントリーはキッチン側に造ることが多くあります。その理由は先ほど述べた通り、食品や調理器具をストックしておく場所ですので、キッチンに近い方が何かと便利に活用することができるのです。
パントリーに収納する場合は、下にはお米や飲み物など重たいもの、上に行くにつれて軽い物を置いていきます。また、一番取り出しやすい場所には日頃からよく使うモノを置くのが使い勝手が良い置き方と言えます。
キッチンの間取りの関係もありますが、パントリーにそれほどスペースがとれない場合は、食器棚や冷蔵庫の横に設けることが多くあります。この場合、パントリーの奥行きは浅くなります。
キッチン側に大きなスペースが確保することが出来る場合は、ウォークインクローゼットのような中を歩けるようなパントリーもあります。
スポンサーリンク
ウォークインパントリーで注意しなければいけないことは
広いスペースが取れる方の場合、パントリーをウォークインパントリーにする方が多くいます。この場合、注意しなければいけないのが動線です。
パントリーは先ほどから言っているように、大量の食品などをストックしておく場所です。その場所が玄関から遠くては買い物をして帰宅した時に、収納に大変苦労します。
そこで動線を、玄関~パントリー~キッチンといったように動線を結んでおくことにより、買い物から帰ってきて真っ先にパントリーに行ければ無駄な労力を使わなくても済みます。
買い物から帰ってきてまず、パントリーにストックする予定の品を置き、次にキッチンに行って冷蔵庫に食材を入れると言う無駄のない動線を確保することができるのです。
パントリーの活用術
パントリーを単に食品などを貯蔵するといった考え方ではなく、奥さまの作業スペースとして活用する方法もあります。
また、床から75㎝~85㎝のところにカウンターを設けることにより、アイロンがけや裁縫、趣味の場として活用することができます。
またカウンターを設けることにより、大量の買い物を一時置き場として使うこともできます。
まとめ
結論から言えば、パントリーは食品や調理器具をストックしておく場所ですので、キッチン側にあれば何かと便利に使うことができます。
また最近では、単に収納として使うのではなく、家事作業や趣味の台として使う人が増えてきています。言わば、主婦の書斎といった感じで利用されています。