耐震リフォームの最適なタイミングはいつ?

この記事にはプロモーションが含まれています

この記事では耐震リフォームの種類とリフォームを行うタイミングについてお話していきます。

スポンサーリンク

目次

耐震リフォームの種類

大きな地震が起こるたびに、「自分の住まいは大丈夫だろうか?」と不安になりますよね。また近い将来に東海・東南海大震災が起こると予想されていて不安が募るばかりだと思います。

そこで自分の住まいの地震対策をしっかりとしておきましょう。

さて、地震に強い住まいにするための耐震リフォームですが、一言で耐震といってもその方法には色々な工法があります。

耐震・制震・免震の3種類がありますが、似たような言葉なので全て同じだと思われる方もいるかもしれません。しかしそれぞれ目的が違いますので、ここで簡単に説明しておきます。

耐震とは?

耐震とは、壁や柱、基礎部分といった箇所の強度を向上させるもので、文字通り建物を振動から耐える構造に改修することです。一般住宅の地震対策によく用いられる工法ですが、振動を軽減するというものではなく、振動に耐える建物にするということです。つまり上階になればなるほど揺れが大きくなります。

制震とは?

地震のエネルギーを吸収するダンパーを建物に設置することにより、建物の揺れを抑え倒壊を防ぐといったものです。この工法は一般住宅にも使えますがどちらかというと高層ビルや高層マンションなど上階部分の揺れが激しい建物に用いられる工法です。

免震とは?

地面と建物の間に免震装置を設置し、地盤と建物を切り離すことで地震の揺れを伝えないようにする工法で、地震による揺れを85%~90%カットすることができます。

スポンサーリンク

耐震リフォームのタイミングとは

%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e8%a7%a3%e4%bd%93

耐震リフォームを行うタイミングとしては、壁の補修や屋根の葺き替え時に同時に行うのがいいでしょう。壁や屋根のリフォームを行う際には、必ず解体作業が行われます。その際に耐震リフォームを行うと一度に工事を済ますことができます。

また、基礎部分の耐震補強は床の張り替え時に行うことで費用も抑えることができます。ただし、壁の場合は内装工事を行う時です。吹き付けリフォームの場合は壁を解体を必要としませんので、内装工事の時が最適だと言えます。

以上から、耐震リフォームは住まい全体をリノベーションする際に行うのが最適ということになります。

リノベーションでは家屋を一旦、骨組みだけにしますので、その際に壁に筋交いが入っていない場合は筋交いを入れてもらう、また基礎部分のコンクリートに鉄筋が入ってない場合は金属プレートで補強する、あるいは基礎に沿って鉄筋コンクリートで一体化して基礎を強化するなどの方法を行えます。

これらを単独で行うと費用も高くなりますし、近い将来にリフォームをしなければならない時に、二度手間となりその分費用も倍となってしましますので一度に行うのが良いと言えます。

また注意すべき点として、壁の強固や基礎部分の強化はもちろんですが、屋根の重量も考える必要があります。

屋根が重いと、地震で建物が揺れた時に倒壊しやすくなります。現在日本瓦を使用している場合は、軽量な材質のものに取り替えるといったことも視野に入れた方がいいでしょう。屋根の重量が軽くなるだけでも耐震性は向上するのです。

しかしこれも地域性があり、地震に強い家屋は豪雪にも強い家屋ですが、強風や豪雨に弱い家屋でもあるのです。

例えば北海道で大きな地震があっても津波がない場合、家屋が軒並み倒壊したということはあまり聞いたことがないと思います。しかし稀に台風が上陸すると甚大な被害になることがあります。

つまり地震に強い家は台風に弱い家になってしまうこともありますので、よくリフォーム会社や工務店などに相談して地震対策を行う必要があります。ただ単に耐震性能を上げればいいというものではないのです。

スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次