この記事にはプロモーションが含まれています
キッチンはステンレスと人工大理石のどちらにすべき?
最近システムキッチンの天板は、ステンレスに変わって人工大理石が主流となってきています。
あなたはステンレス派?それとも人工大理石派ですか?
どちらがいいのか迷っている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。ステンレスと人工大理石を比較してみました。
スポンサーリンク
人工大理石とは?
人工大理石は、その名のとおり人工的に作られた大理石で、アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分にしたものです。
よく人工大理石と人造大理石を一緒にする方がいますが、この2つは全く違ったものになります。
人造大理石は天然の大理石などを粉砕し、セメントや樹脂で固めて作ったもので、自然石のように同じものは造れません。
しかし、人工大理石は人工の素材を使っているために同じものを大量生産することができるのです。
また、同じ人工大理石でも、ポリエステル系とアクリル系では特徴が異なります。
アクリル系の特徴としては、汚れても落ちやすく、加工性・耐候性・耐衝撃性に優れており、キッチンの天板によく使われています。
一方、ポリエステル系はアクリル系に比べて、表面が柔らかいためにキッチンの天板よりも洗面化粧台や家具の天板に使われることが多いです。
人工大理石のメリットとデメリット
人工大理石は加工性・耐候性・耐衝撃性に優れており、大量生産ができることからコストパフォーマンスにも優れていると言えます。
割れにくく耐久性があることから、ステンレス製の天板とともに、住宅用の流し台によく使われています。
しかし、天然大理石と比べると表面が柔らかく傷がつきやすい上に、熱に弱いという欠点があります。
また、主成分がポリエステル系やアクリル系であるため、塩素系の洗剤や剥離剤などで汚れを落としていると、表面が浸食されて色落ちしたり、本来の艶がなくなる場合がありますので注意が必要です。
さらに、自然消火するといったものの、可燃物であることには変わりはありませんので、火災には気を付けて下さい。
燃焼すれば不完全燃焼となり、一酸化炭素などの有毒なガスを発生しますので、火の取り扱いには十分な配慮が必要となります。
スポンサーリンク
ステンレスとは?
ステンレスの語源は、ステンインレス(汚れが無い)がなまってステンレスと呼ばれるようになりました。ステンレスは、鉄を主成分として、クロムやニッケルを配合して造られた合金です。
ステンレスの良し悪しは、配合されている割合によって決まります。
一般的に使われているのがSUS304と呼ばれるもので、ニッケルが8~10%、クロムが17~19%となっており、錆に強く、耐久性・耐候性に優れています。
ステンレスのメリット、デメリット
ステンレスの最大の特徴は、錆びにくい(耐食性に優れている)という点です。また、耐熱性にも優れており、成分が鉄であるために完全不燃材と言えます。
ただ、「錆びにくい=錆びない」ではありません。配合する割合によって比較的錆びやすいステンレスもあります。自宅にあるステンレス製品で簡単な実験ができます。
揃えるモノは磁石だけです。家にあるステンレス製品に磁石を当ててみて下さい。磁石が引っ付くようでしたら鉄分が多いということです。
磁石に引っ付くステンレスの場合は、錆びる可能性があります。
磁石に引っ付かなくても塩素系の洗剤やスチール缶をステンレスの上に長い時間放置していると浸食の原因にもなります。すなわち貰い錆びと言われるものです。
ステンレスは、耐候性や耐熱性・耐食性に優れていますが、キズに弱いという弱点がありますので、ステンレスの天板にモノを落とさないよう注意が必要です。
結局どっちにすれば良いの?
ステンレスと人工大理石とではどちらが良いかということですが、どちらも良い点と悪い点がありますし、用途も人よって違うため、一概にはどちらが良いとは言えません。
ただ1つ言えることは、流行りに乗らないということです。
例えば、お手入れのしやすさ、汚れがつきにくいという点ではステンレスが優れています。
ただステンレスは衝撃に弱いので、根野菜を多く調理される方はステンレスよりも人工大理石のほうが向いています。
また、魚を自分で調理することが多いという方は、汚れが付きにくく、匂い移りも少ないステンレスの方が向いていると言えるでしょう。
「そのキッチンで何をするのか」
現在の食生活やライフスタイルなどをよく考えて選ぶようにしましょう。