ペットリフォームとは?

この記事にはプロモーションが含まれています

今回はペットリフォームについてお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

ペットの種類によって住まいは変わる

ペットといえば犬・猫が主流ですが、犬と猫では住まいの間取りや空間の使い方が大幅に変わってきます。

犬は本来、群れをつくって行動する動物です。逆に猫は、群れをつくらずに一人(一匹)で行動する動物ですので、住まいの形が変わってくるのです。

犬の場合、そこに住んでいる人を群れと認識しますので、一緒に居ることで安心して暮らすことができます。

しかし、猫は、群れを持ちませんので単独行動をすることを好みます。また犬と猫では睡眠時間に差があり、また行動時間帯も違ってきますので注意が必要です。

犬の場合の住まいのあり方

先ほどもお話したとおり、犬は群れをなして行動する動物ですので、人と触れ合うことで安心します。そこで、リビングやダイニング・寝室といった主要な部屋には犬も落ち着いて過ごせる場所を確保してあげる必要がります。

たとえば、リビングや寝室には、ペットスペースを設けるようにします。人とコミュニケーションの取りやすい場所に、三方を囲い天井の低いスペースを確保することで、怒られた時や不安な時に落ち着く場所として活用することもできます。

また「見晴らしの良いバルコニーやベランダは犬にとっても良い環境である」と勘違いされている方がたまにいますが、これは全くの正反対であり、周囲が見渡せる環境は犬にとってはとても警戒しなければいけない場所になるため注意が必要です。

スポンサーリンク

猫の場合の住まいのあり方

%e3%81%8a%e4%bc%91%e3%81%bf%e4%b8%ad%e3%81%ae%e7%8c%ab

猫は群れをつくって暮らす習慣がありません。そこで、猫が安心して一人で居られる場所を確保することが大切です。

また猫は自分のテリトリーに他のモノが侵入していないかを確かめる習性も持っていますので、部屋は出来る限り自由に出入りができるようにしておきましょう。

ペットと快適に暮らす住まい

猫の場合、日光浴が大切な栄養源となりますので、陽当たりの良い部屋を確保することが大切です。もし確保できない場合はベランダに植物用の温室を改造したものを置くようにし、部屋から自由に出入りができるようにしておきます。

部屋の造りは、広さよりも高低差が大切となります。そこで、壁にブラケットなどで棚を設置して階段を造る、あるいはキャットウォークをつくってあげるなどの工夫が必要となります。

しかし、壁にブラケットを取り付ける下地がない場合や賃貸マンションなどの場合は、家具の配置を工夫して高低差をつけてあげるのも効果的です。

猫も犬と同様に、猫専用のスペースを作ってあげるようにします。つまり猫と人共有の場所、猫と人専有の場所といったようにメリハリをつけてあげることも大切です。

犬の場合ですが、昔は庭先で首輪をつけて飼うというのが基本でしたが、最近では室内飼いが主流となってきました。そこで、問題になるのが排便・排尿です。

猫の場合は躾で決まった場所でしか排尿や排便をしなくなりますが、犬の場合は難しいものがあります。そこで、犬専用の部屋をつくってあげるのもよい方法です。

この場合、床は犬の足に負担をかけないようにコルク貼かクッションフローにすることをおススメします。フローリングの床は表面が固いですので犬にとっては負担となります。

コルクの場合は尿や便を吸収してしまうことがありますので、表面に防水性の塗料を塗装しておくようにするのですが、塗装する場合は、化学塗料(ラッカーシンナーやラッカーニスなど)は使用せずに、自然塗料(オスモ塗料など)を使用することをおすすめします。

いずれにしても、ペットがストレスを感じない住まいを造ってあげるのが買主の責任と言えるでしょう。

スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次