この記事にはプロモーションが含まれています
廊下リフォーム~バリアフリー化と収納スペースの確保
普段何気なく利用している廊下ですが、いざという時にはとても重要な場所になります。たとえば、家族の誰かが車椅子生活になった場合や収納が足りなくなった時には廊下はとても頼りになる存在となるのです。
廊下のリフォームには今お話した車椅子生活者にも快適に過ごせるようなバリアフリー化と床下収納のように収納を目的としたリフォームの2通りの考え方があります。
今回は廊下リフォームについて考えていきましょう。
スポンサーリンク
バリアフリー化リフォームの場合
身体が不自由になった場合、最初に行うリフォームがトイレと洗面所・浴室ですが、優先順位から言えば廊下が最初にリフォームされなければいけません。
廊下の役割は、玄関や部屋を結ぶ動線です。つまり一日何回、何十回と行き来する場所です。その廊下を何もせずに先にトイレや洗面・浴室のリフォームを行ってもあまり意味がないということです。
まず廊下のバリアフリー化工事として段差解消を上げることができます。廊下のゴミが部屋に入ってきにくくするため、部屋と廊下には少し段差があります。
しかし車椅子での通行ではこの少しの段差でも邪魔になってくるのです。また、小さなお子さんが居るご家庭でもそれは同じで、すぐにつまずく幼児にとっても家庭内事故の原因となります。
そして廊下の段差解消と同時行うのが手すりの設置です。ただ手すりを設置する場合は、手すりを取り付ける下地(固定するための補強板)が必要となります。この下地がなければ下地を取り付けることからはじめなければなりませんのでご注意下さい。
次に床材の素材にも気を配ることが大切です。高齢になると足を引きずって歩くようになります。そこで、滑りにくく引っかかりにくい素材を選ぶ必要があります。
最近では床材にフローリングが使われることが多いですが、フローリングにするのであれば滑りにくい素材を選ぶ必要があります。
万一転倒しても怪我を防ぐことができるクッション性の高いカーペットも良い選択だと言えるでしょう。またカーペットには断熱性の高いものがありますのでこちらも検討してみて下さい。
また車椅子の場合、廊下の幅も必要となってきます。廊下の幅は最低85cm必要で、部屋の間口は80cm以上確保しなければ簡単に出入りすることができません。
ただこちらは廊下と隣接している部屋とも関係してきますのでかなり大掛かりな工事になる場合がありますので注意して下さい。
スポンサーリンク
廊下を収納の手段とする場合
収納が少ないと嘆いている方はいませんか?そんな方に1つアドバイスです。実は見落としている場所があります。それは廊下です。
普段何気なく歩いている廊下ですが、実は収納を造るには最適な場所なのです。廊下に隣接している部分をよく見て下さい。天井・壁・床下など色々な部分に隣接していると思いませんか。
部屋の天井裏収納(通称ロフト)はご存知だと思いますが、これと同じ理屈で廊下の天井裏にも収納庫を造ることができますし、天井裏が嫌なら床下という考え方もあります。廊下は結構面積が広いですので、かなりの収納庫を造ることができます。
また壁も同じで、埋め込み収納を造ることができます。(但し、住まいに対して重要な壁(耐震壁や耐力壁など)はできません)このように考えていけば収納できるスペースは住まいのどこにでもあるということです。
まとめ
車椅子生活者や小さなお子さんがいるご家庭では、廊下のバリアフリー化工事が必要となっています。その場合、滑らない素材やクッション性の良い素材を選ぶのがポイントとなります。また、その際には手すりの設置も忘れないで下さい。
収納スペースが足りないと嘆いている方は、廊下も収納庫を造れる場所ですので、是非検討してみて下さいね。
スポンサーリンク