この記事にはプロモーションが含まれています
和室リフォームで知っておきたいポイント、注意点
和室にごろんと寝転がる、この瞬間こそ日本人に生まれてよかったと思う方も少なからずいると思います。しかし、現在の建築様式は洋風化している傾向にあります。
リビング、ダイニング、寝室など各部屋とも洋室の部屋が主体となっていますので、戸建てでもマンションでも、1部屋は和室が欲しいと思っている方は多くいます。
そこで和室の良さをもう一度確認し、和室にリフォームするにはどうすれば良いか、またどこに注意すれば良いのか考えていきましょう。
スポンサーリンク
和室の良さ
和室の良さは何と言っても、ごろりと寝転がることができるということです。食後に横になるのが何よりの楽しみという方も多いのではないでしょうか?
また和室は、居室としても寝室としても活用することができますし、応接室や客間としても使うことができる、すなわちマルチに活用できる部屋です。
さらに、和室に敷いてある畳ですが、吸音性・断熱性・吸湿性といった機能も持ち合わせていますので快適に過ごすことができます。
和室リフォームのポイント
和室をリフォームする場合、壁・天井・畳・襖・障子などに入れ替えることが基本となります。しかし、最近の戸建てやマンションなどは、洋室のリビングと和室が繋がっている間取りになっていることが多くあります。
その場合は、和室の魅力を生かしつつ、リビングルームとスムーズに連係させ統一感を出すのがポイントとなります。
和室を新設する時のポイントですが、和室をどのように使うかで変わってきます。たとえば和室を客間として使う場合と寛ぎの間として使う場合ではかなり違ってくるのです。
客間にする場合は、色数を減らして極力シンプルなデザインにまとめることが大切です。一方、寛ぎの間として使う場合は、少しモダンなデザインにしてみてはどうでしょうか。
ただ、あまり色を多く使ってしまうと落ち着きのない空間になってしまいますので、モダンでありながらシンプルな趣の空間に仕上げることが大切になります。
また、部屋の明るさも重要になってきます。寛ぎの間とする場合はそれほど明るさが必要としませんが、客間とする場合は逆に明るさが必要となります。
寛ぎの間の照明器具は、シーリングライトか埋め込み式の照明器具を使うとリビングとの調和がとれて良いと思います。客間の照明器具は落ち着きのあるペンダントライトが最適ですね。
よく和室に箪笥(たんす)などを置いている場面をドラマなどで見ますが、現実は逆で家具を置かない方がよいのです。
新築ならともかくリフォームの場合はスペースが限られていますので家具などを置いてしまうと狭くなってしまいます。
たとえば6畳の和室に箪笥や民芸調の家具を置いた場合、実際に使えるスペースは4.5畳となってしまいます。
しかし、同じ4.5畳のスペースの和室でモノが置かれていない場合、空間が広く感じられるのです。このように限られた空間を有効的に使うことも考える必要があります。
スポンサーリンク
和室を洋室にリフォームする場合の注意点
客間として使っていた和室を子供部屋などに変更することはよくあります。この場合、和室から洋室にリフォームされる方が多くいます。
そこで注意しなければいけないのが、洋室と和室では壁や床の造りが違うということです。最も違うのは床の厚みです。
和室の床はご存知の通り畳が敷いてありますが、この畳の厚みが問題となります。畳の厚みは35㎜~55㎜、洋室のフローリングは12㎜~15㎜が通常です。
つまり段差をなくすための下地工事が必要となります。
さらに、壁にいたっては和室の場合、柱を露出させるのが通常ですが、洋室は柱を壁の中に隠してしまう工法ですし、天井も和室と洋室では造りが違います。
収納部分では、押入れをクローゼットに変更しなければならないなど色々な工事が必要となります。
思った以上にリフォーム費用が高くなることがありますので注意が必要です。
スポンサーリンク